医療費控除
自分自身や家族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。
これを医療費控除といいます。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した(最高200万円)です。
医療費控除額 =
支払った医療費の額 ー 保険金等で補てんされた額 ー 10万円(最高200万円)
※ 所得金額の合計が200万円未満の人はその5%の金額
<例>
課税所得金額が500万円の人の場合、扶養家族である子供の矯正治療費に年間90万円かかったならば、
医療費控除額 = 90万円 ー 10万円 = 80万円 × 税率30% = 24万円
つまり、矯正治療に費やす費用は実質、90万円 ー 24万円 = 66万円 で済んだことになります。
医療費控除の税率と医療費の軽減額はこちらの表をご覧ください。

- 2020/12/21
- 年末年始の診療
- 2020/10/16
- 通院を一旦休止する患者さんへお願い
- 2020/08/03
- オンライン診療
- 2020/05/18
- 診療時間
- 2020/04/24
- あえて 政治について